働きがいも 経済成長も
職場代表との協議で社内の課題を解決
当社は、「従業員代表制度」を採用し、年2回(5月・11月)開催される全社職場代表協議会で、労使間の各種交渉、調整等を行っています。協議会では、まず経営陣から会社の概況などについての報告があり、各職場より会社に対する要望や質問事項が寄せられ、職場代表委員と経営陣とで活発な意見交換を行います。
また全社職場代表協議会以外に各拠点でも「職場代表協議会」を開催し、身近な課題の解決に取り組んでいます。(総務部)
全社職場代表協議会(2024年11月)
人材育成を通じて事業の基礎を構築
東レ愛媛工場でゼロトラブルを目標に製造設備の工程安定化・品質維持および保全改善に積極的に取り組んでいます。
その中で保全技能向上のため、機械保全技能士の国家資格取得を推奨しています。試験対策として、練習キットを活用し、リレー、PLC回路の理解を深めています。
教育を通じて、現場トラブルに対応できる保全員の育成を目指しています。
各自の目標を明確にすることで、働き甲斐を向上し、高度な電計保全知識と技能を有する人材育成し、保全事業の基盤を構築しています。(愛媛保全事業部)
安全で働きやすい職場を目指して
電製事業部 園山機器組立工場において、従業員の家族を招いて職場見学会を開催しました。
当社としては初めての催しで、日々従業員を支えてくれる家族に、職場に対する理解を深めてもらうとともに、同僚同士の交流を深めてもらおうと開催しました。
この職場見学会開催をきっかけとして、さらに安全で働きやすい職場づくりを目指します。(2023年8月)
障がいのある方の就労を支援
障がいのある方の雇用・就労の機会を拡大する事業を行っているNPO法人様から依頼があり、2名の方の職場実習を受け入れ、本社で事務作業を体験していただきました。各々3日間の短い期間でしたが、企業で働いた時のイメージを膨らませていただけたと思います。(2023年4月)
- WEBからお問い合わせ
- お問い合わせ
- お電話によるお問い合わせ
-
CSR・法務審査室
TEL:(077)534-0956
- 受付時間:8:30~17:00
(土・日・祝祭日・年末年始・盆休みを除く)