先輩からのメッセージ

岡本 陽介 (おかもと ようすけ)

設計二部
2019年入社

メッセージ

私はNGRの画像処理技術の開発を担当しています。画像処理といえば、最近ではAI技術の目覚ましい進歩に注目が集まり過熱気味の技術分野ではありますが、一方でAIをどう活用して何を実現するのか、冷静にお客様のニーズをよく理解して課題解決することが重要であると考えています。シーズとなるAI技術と同様、ニーズである半導体業界も変化のスピードが速いため、技術の先読みが非常に難しいのですが、TASMIT(株)はフットワークが軽く、方針が決まり次第すぐに必要な技術の開発に取り掛かれるところが強みです。
職場内での風通しも良く、同僚・上司はもちろんのこと、役員の方も座席が近く、いつでも気兼ねなく相談できる環境はとても働きやすい会社だと思います。

高橋 朋也 (たかはし ともや)

設計一部
2010年入社

メッセージ

私は、半導体向けの画像処理ベースの外観検査装置のソフト設計を担当しています。当社の検査装置は、多くの半導体製造メーカに使っていただいています。半導体業界は、日々技術進歩している業界のため、それに見合う装置・技術を提供する必要があります。そのアプリケーションには、能力はもちろんのこと使い勝手の良いものが求められています。
装置を作り上げるためには、お客様、社内メンバーなど人との関わりがとても重要です。学生時代の専攻からすると、ハードもソフトも専門知識が無い中、お客様も含むたくさんの先輩方に教えていただきながら成長することができました。最近は、技術提案や装置仕様詰めのためにお客様とコミュニケーションをとる機会も多いため、お客様からどのようなことを求められているかを正しく受け取ることを大切にしています。
当社の装置・技術を1つでも多く世の中に出し、当社装置のファンを1人でも多く増やせるよう日々精進しています。職場の良いところは、風通しが良い雰囲気のため、何でも挑戦させてもらえて、自分らしく働くことができることだと思います。

森 泰平 (もり たいへい)

設計二部
2018年入社

メッセージ

私は、設計二部で検査アルゴリズムの開発などのソフトウェア開発業務に携わっています。 入社して間もない段階からでも、検査システムの幅広い領域で開発にかかわることができるため、様々な技術要素に触れ学ぶことができると同時に自身の意見をソフトウェアの設計などに反映させやすい環境だと感じています。
また、開発したソフトウェア等を顧客工場で評価する機会が多いため、自身が開発にかかわった製品がどのように使われているのかを間近に見ることができるので、自分の仕事の意義を肌で感じ取れる職場だと思います。

仲田 朋宏 (なかた ともひろ)

設計一部
2016年入社

メッセージ

私の部署では半導体の外観検査装置を商品として扱っております。その中で私の役割は、装置の性能評価やお客様のご要望に対する新機能開発・提案といった、商品が最終形となる前段階での仕事を受け持っております。これからどの様なものに作り上げていこうか、といった「ものづくり」の醍醐味を日々味わっております。
もちろん始めからこの仕事をこなせていたわけではなく、失敗も多く経験しました。今でも周りの方々にサポートいただきながら、少しづつ経験を積み、日々成長を目指して頑張っております。幸いにも相談しやすい環境にあることをありがたく感じております。
一つの装置を作り上げるには、多くの人が関わることになります。各分野ごとに専門スキルや知識を豊富にもった先輩・同僚がいて、自分の姿勢次第では日々得られるものが多くあると感じています。

お問い合わせ先