2019年6月1日

ニュースレター(2019年6月号)

エンジニアリング、マニュファクチュアリング、メンテナンス

<職場のご紹介> 機器事業部 機器部

 機器事業部機器部は総勢18人で、主にフィルム製膜口金やコーター用スリットダイの加工・仕上げ・組み立ておよび整備業務を担っています。
 東レ(株)、東レエンジニアリング(株)で培った高い技術力を武器とし、高品質で納期厳守をモットーに常にチャレンジ精神をもって日々業務に取り組んでいます。少数精鋭で、各自が専門技術・技能をフルに発揮し、厳しくも充実した明るい雰囲気の職場です。
 TPM活動にも積極的に取り組み、全員参加で年間約100件の効率化・改善活動に注力しています。
 今後も安全第一で、コミュニケーションの充実と相互信頼の更なる向上に努め、お客様のご要望に応えていきます。
※TPM:Total Productive Management(全員参加の生産性向上)

(担当部署:機器事業部 機器部 Tel:077-533-7632)

TOPICS

2019年4月23日

お客様の安全大会にて優秀賞を受賞

 当社のお客様であるダウ・東レ(株)福井工場様において、今年度から優良施工業者の表彰制度が設けられ、4月23日に開催された栄えある第1回目の授賞式で、当社プラント事業部技術2部(福井事業所)の松本所員が優秀賞を受賞しました。
 選考はお客様の福井・小松工場の工務課の皆様全員の投票によるもので、選考対象者が100人近くいる中での受賞であり、大変名誉なことだと受け止めています。
 画期的な提案や成果をはじめ、日々の現場業務における作業環境の整理・整頓や作業後の清掃の実施、安全面での模範的な行動など、投票理由はさまざまだったそうですが、これらの積み重ねがお客様に認められたということであり、これからも安全・品質・工程管理においてお客様のご期待以上の成果を出せるよう継続して取り組んでいきます。

(担当部署:プラント事業部 技術2部 Tel:0776-73-4407)

2019年5月11日

法改正に伴う墜落制止用器具(フルハーネス型)特別教育

 2019年2月1日より、高さが2m以上の箇所であって作業床を設けることが困難な所では、フルハーネス型の墜落制止用器具を用いて作業を行うことが安全衛生特別教育規程に追加されました (安衛則第36条、特別教育規則第24条)。
 当社愛媛事業場では、5月11日(土)、協力会社9社の作業員を対象に第1回目の特別教育を開催し、77人が受講しました。
 法改正のポイントは、➀安全帯の名称を『墜落制止用器具』に変更する。②墜落制止用器具は『フルハーネス型』の使用を原則とする。➂『安全衛生特別教育』が必要となることです。
 この教育は今後、当社滋賀事業場・石川事業所へも順次展開し、作業者全員に周知徹底していきます。

(担当部署:安全管理部 愛媛駐在 Tel:089-960-3380)

2019年5月14日

福井事業所ISO9001拡張認証取得

 福井事業所(プラント事業部営業2課&技術2部)は2017年10月の組織変更でエンジニアリング事業本部に編入されたことを機に、既に同本部の滋賀の部署が取得しているISO9001の拡張認証を取得すべく、QMSにのっとった活動を進めてきました。
 ISO9001に初めて接するというメンバーがほとんどで、最初は「資料作りが増えるのでは?」との不安もありましたが、福井事業所の実務に則した無理のないQMSを構築することにより短期間でISOの要求事項をクリアし、2019年4月の拡張認証審査に無事合格することができました。
 これにより、エンジニアリング事業本部の全部署がISO9001認証を取得し、QMS活動を推進する体制が整いました。今後も継続的改善を通じてお客様の期待に応え、信頼の獲得に努めていきます。
※QMS:Quality Management System(品質マネジメントシステム)

(担当部署:エンジニアリング事業本部 品質保証部 Tel:077-534-2188)

2019年5月22~23日

マネジメント研修(ステップ1)開催


 当社社内研修制度の新たな取り組みとして、「マネジメント研修」を開催しました。
 目まぐるしく変化・発展する企業環境に対応し、管理職(マネジメント層)のレベルアップを図るため、昨年度よりこの研修を検討し、企画・立案に取り組んできました。
 研修は、①ステップ1:管理職としての最低限の知識、②ステップ2:本来の管理職としての期待行動、③ステップ3:各々の事業本部の戦略・運営スキルの強化、の3段階で構成しています。
 今回はステップ1の研修で、16人が受講し、労務・安全管理・経理・CSR・関係法令などの基礎知識を学習しました。
 どのステップから受講をスタートするかは個人のレベルで異なりますが、より多くの管理職がステップ3まで参加し、働きやすい職場作り・当社の持続的発展のために力を発揮することを期待します。

(担当部署:総務部 Tel:077-534-0956)

<お客様お役立ち情報>   3D設計におけるVR(Virtual Reality)技術の活用

 施設事業部では、お客様のニーズに合わせて、3D設計におけるVR技術の活用を提案しています。
 この技術を活用することで、3Dスキャナーで撮影した既設設備を3次元モデル化し、それをベースに新たな機器配置設計や配管設計を行い、さらにVR技術により作業者の動線上の障害物や、バルブ開閉などの操作性、また設備の保守性などを、疑似体感によりさながら現場にいるがごとく確認することができます。そこで判った問題点を、設計段階で全て修正することにより、低コスト、高品質の工事をお客様に提供できます。
 お役に立てそうなご用件がありましたら、当社のホームページお問い合わせフォーム、または愛媛施設事業部にお気軽にご相談ください。

(担当部署:愛媛施設事業部 営業課 Tel:089-984-8821)

<ボート 福井康選手・酒井龍馬選手情報>

第72回朝日レガッタ(5月3~6日)優勝!

 当社社員の東レ滋賀ボート部 福井康(ふくいやすし)選手が、第72回朝日レガッタ(滋賀県立琵琶湖漕艇場)の東レ滋賀ボート部の一般男子エイトのメンバーとして出場し、見事優勝、同ボート部の大会3連覇達成に大きく貢献しました。
 また、4月に当社に配属された同ボート部の新人 酒井龍馬(さかいりゅうま)選手の出場した一般男子ダブルスカルも4位入賞と、大健闘しました。

第97回全日本選手権大会(5月23~26日)結果

 福井康選手、酒井龍馬選手が第97回全日本選手権大会(埼玉県戸田市・戸田ボートコース)にそれぞれ男子エイト、舵手なしクォドルプルの部に出場しました。昨年準優勝のエイトは連覇中のNTT東京に中盤迫るも壁は厚く第3位、久々に出場した舵手なしクォドルプルは順位決定戦(5~8位)でトップとなり第5位で大会を終了しました!
 今後も両選手へのご声援をよろしくお願いします。

一覧に戻る